【2025年12月】旗揚げ公演のWSオーディションを開催いたします。

2025.08.03

2025年12月22日(月)〜30日(火)に池袋・スタジオ空洞にて公演予定のサンドラボンノー旗揚げ公演に向けて出演者のWSオーディションを開催いたします。

みなさまからのご応募心よりお待ちしております。

【ご挨拶】
はじめまして、サンドラボンノー主宰の中神真智子です。
普段は俳優として活動していますが紆余曲折を経て、このたび劇団を立ち上げることにしました。
こんな時代に一人で劇団を始めようなんてまさに一世一代の大博打です。へへ。
でも敦盛よろしくこの人生が夢幻のような時間だとしたら思い立ったが吉日、とにかく大きく人生の舵を切ろうと思いました。
劇団名の由来、三道楽煩悩は「飲む・打つ・買う」のことを申します。
うちはサンドラボンノー、劇団ですから芝居を打つことに致します。

さて劇団名にも「三」がついてるし祭はド派手が1番!ということで旗揚げにしていきなり3本立てです。
1本でも大変なのにとても正気の沙汰じゃありませんね。
私が縁あってその魅力にどっぷりハマった落語の噺を構成し直して演劇にしてみようと思います。
旗揚げにあたり風刺で笑える新作落語、有名なハッピーエンド古典落語、私に笑えるばかりが落語じゃないを教えてくれた古典落語とかなり毛色の違う3本を選びました。
元の噺を大事にしたいためストーリーや設定、言葉遣いを大幅に変えることはしません。
ただし落語なら地語りで説明や時間空間の変化が済んでしまうところなんかは少しだけシーンを時系列順に直したり地語りの情景をシーンとして差し込んだり、演劇として成立させるための構成、脚色をする予定です。

それぞれ好みはございましょうが元の噺はどれも面白いこと請け負いです。あとはこれを演劇として立ち上げたら一体どんな作品になるのか。
この舟が木の舟か泥舟か、はたまた黒船に化けるかはまったくもって未知数です。
落語や座組へのリスペクトを持って創る、最後まで試行錯誤の泥臭い創作現場になると思います。
汗水垂らして一緒に面白い作品創りましょう。

今回はWSオーディション形式ですので堅苦しい感じではやりません。
まずは私と出会ってもらうところから、そして皆さんのことを知りたいと思います。
ここまで読んでなにかビビッとくるものがあったら興味本位で構いませんから、気楽に遊びにくるような心持ちで来てもらえたらと思います。
皆様との出会いを楽しみにしております。

そして出演者と合わせて演出助手の募集も行います。未経験でも大丈夫!公演に向けて一緒にやって欲しいことをやり方と合わせてお伝えしますので創作現場を支えることに興味、意欲のある方、お待ちしております。

サンドラボンノー主宰 中神真智子

◆公演概要
サンドラボンノー開口一番「ぜんざい公社/文七元結/たちきり」
構成・演出:中神真智子
原作:新作落語より「ぜんざい公社」古典落語より「文七元結」「たちきり」
本番期間:2025年12月21日(月)~12月30日(火) ※仕込み日、休演日含む。全14ステージ予定。
※ぜんざい公社は全ステージで上演、文七元結とたちきりは交互上演の二本立て2種の形式になります。
会場:スタジオ空洞
[稽古期間]
10月下旬より都内稽古場にて開始。11月までは週1〜2ペース。徐々に稽古回数増やします。小屋入り直前は10日〜2週間くらいの集中稽古を行います。集中稽古期間も週一以上の稽古休みは設ける予定です。
[参加に際して]
チケットノルマなど公演参加費は徴収しません。出演料は固定ギャランティ、チケットバック制(1枚につきチケット料金の20%〜30%をバック予定)など個別相談の上、双方合意した条件にてお支払いいたします。なお稽古、本番期間の会場までの交通費、宿泊費の支給はございません。各自でご負担願います。

◆応募条件
・18歳以上の人類
・演劇経験不問
・劇団/事務所所属の方は必ず許可を得たうえでご応募ください
・公演の稽古及び本番日程に全日参加できる方(NG応相談)
[あればなおよしスキル・経験]
・和装の自力での着付け
・べらんめえの江戸弁
・体力及び脚力
・寄席での落語鑑賞経験

※一部を除き、配役は稽古開始後に決定します。
※最低3名、最大で10名程度オーディションにて決定する予定です。

◆WSオーディション開催日程
2025年
9月13日(土)9:30〜14:30/15:30〜20:30
9月14日(日)9:00〜14:00
9月15日(月)9:30〜14:30/15:30〜20:30
各回定員10名程度

※会場までの交通費・宿泊費は各自でご負担いただきます。
○申し込み先着順となります。申し込み状況によってはご参加頂けない可能性がございますので早めのご応募をお願いいたします。申し込み後、キャンセルされる場合は早めにご連絡いただきますようお願い申し上げます。

◆応募締切
9月13日(土)の回…9月10日(水)の23:59まで
9月14日(日)の回…9月11日(木)の23:59まで
9月15日(月)の回…9月12日(金)の23:59まで

◆会場
都内稽古場。
応募された方へ個別で詳しい場所をお知らせいたします。

◆WSオーディション参加費
500円 ※会場費、テキスト印刷代に充てさせていただきます。

◆応募方法
以下のGoogleフォームよりご入力いただきご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4stO1Q3dbFj7Nk2oVhYXJgidA3kRowlptuUrdxdOtFFMkFA/viewform?pli=1

確認後オーディションの詳細をメールにて送信いたします。
※送信後、72時間を過ぎても返信がない場合はお手数ですが、engekiyunitto1998@gmail.comまでご連絡ください。

【ハラスメント防止のための取り組み】
〈WSオーディション中の心理的安全を心がけた運営について〉
・演出家や関係者は参加者の皆さんに対し、恫喝、罵倒などの威圧的、暴力的な言動や、許可のない身体的接触は行いません。心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。
・参加者の皆さんにも他の参加者へのリスペクトある言動、行動をしていただくようご協力お願い申し上げます。
・WSオーディションにてキスなどの身体的接触、暴力的な行為を行うシーンは扱いません。
・今回のオーディションでいただいた連絡先へはオーディション結果、出演オファー等公演に関係するもの以外で連絡を取ることはいたしません。
・参加者の方からご意見や苦情をいただいた場合はご参考にさせていただき内容を随時アップデートしていきます。

【同時募集】
今回の公演に演出助手として公演に携わっていただける方を募集致します。
報酬形態は経験、能力をベースに稼働日数などを考慮して条件をご提示いたします。
〈応募条件〉
・稽古、本番日程に原則全日参加出来ること(学生の場合は学業優先で稽古への参加スケジュール考慮します。ただし、本番期間は全日参加出来るよう調整お願いします。)
・心身ともに健康な18歳以上の人類
[あれば嬉しい+α]
・Excelが使える
・写真、及び動画撮影スキル
・物理的に軽めのフットワークと体力

演出助手希望の方も今回開催するWSオーディションのいずれかの日程にご参加いただきますようお願いいたします。
なお演出助手のみ希望される方は、出演者向けのワークの時間は見学でも構いません。見学を希望する方は事前にその旨を応募フォームにてお知らせください。
ご応募、心よりお待ちしております。

powered byCoRich舞台芸術!